ブログ

2回目の抗がん剤治療後の通院日

おはようございます。かこでございます。

私は、2年前に乳がんが分かり、手術・

抗がん剤治療・放射線治療を受け、今

はホルモン療法を受けて闘病中です。

今日は、2回目のTC療法という抗がん

剤治療後に病院に行った際のお話です。

抗がん剤治療の後は必ず血液検査を受

けて血中の白血球、赤血球、血小板の数

値をみたり、血中のCRP(炎症数値)を見

たりします。

あとは、抗がん剤治療は内臓に負担がか

かることがありますので、それぞれの数値

を見て、次の抗がん剤治療に耐え得るかど

うかを慎重に見ます。

どういう訳か、私は2回目の抗がん剤以降な

ぜか標準0~0.14とされるCPU(炎症数値)が

高くて、毎回のように主治医の先生から指摘

されました。

そういう時は、クラビットとというニューキノロ

ン系の経口抗菌製剤をもらいました。

2回目の採血は1月末にあり、ちょうど私にとって

アレルギーが出やすい季節でしたので、おそらく

アレルギーで体に炎症が起きるのだろうという話

になりました。

1回目の通院の時と同様に、白血球をあげる注射

を打ってもらい、大急ぎで仕事に向かいます。

がん治療で大切なことの一つが、病院は自宅と職

場に近いこと。

近くにいい病院があって良かったと今思えば思いま

す。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です