ブログ

日本に生まれて良かったわ。。。

こんばんは、かこでございます。

今日で高校野球が終わりましたね。

秋田の農業高校。。。

残念でした。

大阪人である私でさえ、

“大阪桐蔭、毎年ええとこまでいくさかい

今年はもう、ええのとちゃうの。。。”

思ったりしましたが、春夏連覇がかかって

いるとなると、俄然頑張ってしまうもの。。。

しかし、金足農業高校の投手の吉田くんす

ごい子ですね。

一人で部員をリクルートして、ナインを集め

て、甲子園まで来たというのだから、おった

まげである。

今時そんな子いるんですね。

高校野球が終わり。。。

朝夕と涼しくなったとはいえ、まだまだ必要

なのが、エアコン。。。

お風呂上りに、麦茶を飲みながらエアコン

の効いた部屋で、テレビを見ていると

“日本に生まれて良かったなぁ”

とつくづく思うのです。

どうして、そのスチュエーションでそう思うの

か。。。

と思ったアナタ。。。

カナダ・バンクーバーの民家にはエアコンが

付いていない

カナダの夏は日本ほど暑くないけれど、暑い

時はクソ暑い。

でも、ワンシーズンで数日なのでエアコンをつ

ける必要に迫られない。

という事になってい入るが、実際問題エアコン

を普及させるとなると、一斉にエアコンをつけ

るということになり、電気の過剰使用に伴って

、バンクーバーが大停電に陥るらしい。

涼しいと言っても夏は夏。暑いのには違いな

い。

だから、バンクーバーの主婦たちは暑い日の

夜は火を使う料理をしない。

耐えられくなるほど、室温があがるからです。

そして、バンクーバーの夏の夕食はデリバリ

ーが主流となる。

電力の問題という事では、カナダでは洗濯は

一週間に一度と決まっている。

元々を辿れば、イギリス、フランスの入植地で

あったため、水に対しての考え方がシビアとい

うこともあるけれど、基本的に毎日日本のよう

に洗濯機を回すと、停電に繋がるのです。

また、一軒家では当たり前のようにある洗濯機

も、日本でタワーマンションと呼ばれるような位

の高級マンションでないと洗濯機は置けず、専

ら庶民はコインランドリーで洗濯をしてしている。

本当に、日本ていいですよね。

夏になるとそう思うのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です