こんばんは~ かこでございます。
昨日ヤフーニュースを見ていたら、8日の夜に京都・左京区の如意ケ嶽で送り盆でもないのに、山に大文字が付いてて騒ぎになったとニュースになっていた。。。

ほうほう。。。
確か今年はコロナ禍の影響で、大文字どころか
「・」
点一つになる筈だったようなな。。。
ネットではー サプライズとか言われているようですが。。。
当の大文字の保存会のオジサンはもうプリンプリンでありました。
京都人にとってもあまり気持ちのいいものではない様で、一様に否定的なコメントが流れていた。。。
この大文字の無灯火事件実は実は、私が聞いたのはこれで3度目。。。
うち一回は、私の元カレのお友達が高校生の時に学年総出で山に登り、
一斉ので~
懐中電灯で学年生全員で
やっちゃったそうだ。。。
バレた後、
やれ、神聖な山に登って何してくれとんのや~
とそれこそ、保存会のおじさま方並びに警察のお巡りさんに
けちょんけちょんに
叱られたそうである。。。
あまり知られていないけれどほかにも、過去にも大学生がノリで無断灯火することはあったようです。。。
そのたびに、山に大文字を浮かび上がらせるのは8月16日の送り盆で、送り火という歴史的、宗教的な意味合いが強く。。。とにかく大切な儀式という感じで言われているのだけれども、意外にも、大文字焼きは8月16日限定ではなく、時折すごいイベントに見世物として重宝されているようだ。。。
悪いことちゃ悪いことだけど。。。まぁまぁ。。。私としては。。。
あ~またやっちゃったなぁ~
という感じである。。。