こんばんは、かこでございます
さて、今日は大神神社の登拝の続きです。
活日神社、磐座神社にお参りして、ようやく
狭井神社に到着。

病気平癒の神様です
狭井神社の社務所が向かって左側にあり、
ここで神職さんが初めてお山に登られる方
相手に、登拝についての説明をしてください
ます。
私は、2度目なので聞きませんでしたが、ざ
っというと、登山でなく登拝であることをお忘
れなく、飲食、喫煙、写真撮影は絶対ですと
か…
当然ですけれど、登拝は一種の修業のような
ところがありますので、ペチャクチャ喋りながら
…というのもダメです。
そして、お山の事を下山したらむやみやたらに
、口外しないというのもマナーの一つです。
神職さんに申し込み用紙を貰おうとしたら、金髪
の綺麗な外国人女性が英語で警備員さんに話し
かけていた。







警備員さんは狼狽えておられました。
なので、
「山に登りたいと言っていますよ。」
と教えてあげました。
そして簡単に、女性に山に登る前にインフォメーショ
ンを聞く必要があるよって伝えました。
すると、今度は
「通訳さんですか 今から説明するので英語に訳し
てもらえませんか」
流石の私も
それは無理です
とお断りしたら、となりにいた英語べらべらのお姉さんが
「私がお手伝いします」
とかって出てくれた。
かっこええなぁ。。。思いつつ。。。
神体山に申し込み用紙、名前、住所 、連絡先を書き受付
所にだして、襷を頂きました。
そして、入り口横にある、大麻(おおぬさ)で自祓い。
大麻を中心に持ち左に一振りそして真逆の右に一振り。
そして、再び、大麻を中心に持ってきて自祓い終了。
さて、いよいよ。
登拝入口から御神体に登らせていただきます。

