
今日は節分ですね。
毎年、氏神様にお参りするのですが今年
は寒いし、インフルエンザも流行っている
ので、神社には行かず家にいます
まだ若い頃、家族で神様と送受信ができる
という霊能者の方と知り合いになり、何
年か修験道のまね事をしていたことがあり
ます。
その、霊能者の方に習ったのですが年回り
が悪い時(例えば厄年)の節分に、豆に一
文字ずつ般若心経を書いて、半紙に住所
名前、数え年を書いて氏神様に奉納すると
いいと、教えてもらいました。
その霊能者の方とは、現在は交流はないの
ですが今でもやはり、年回りの悪い年はやっ
ちゃいますね。
節分は不思議な日で、どんなに相性の悪い
カップルでも、節分に結婚するとずっと添い遂
げると言われています
私の両親は、どこで相性を見てもらっても悪い
と意外言われなかったのですが、結婚式を節
分にするように言われ、出雲大社で式を挙げ
ました
喧嘩は昔からたえませんが、幸か不幸か今日
で丸50年無事続いています。
節分と言えば、大阪では恵方巻。

両親の結婚記念日のディナーは巻きずしです。
それも、スーパーの特売です。
この恵方巻も、最近は全国的なものになりつつ
あるみたいですね
世の中の、奥様もたまには手抜きをして、スーパ
ーの手巻きを、ドタッと置いただけで済ましたい。
恵方巻は、その時の恵方(今年は南南東)にむい
てただ黙々と、巻きずしにかぶりつき、最後に「わ
ははは」と笑わなければなりません。
食べている間は、決して喋ってはいけません。
喋ると、福が逃げていきます
そんな訳で、普段喋りながらご飯を食べる子ども
を、黙らせることもできる恵方巻。
スーパーや寿司屋も儲かり、お母さんたちにも楽
が出来る何とも、便利な行事ですが、実はその歴
史は浅く、大阪の海苔業者が大量に海苔を出荷し
たいが為に、編み出したものだのだそうです
最近は、巻きに便乗してロールケーキを節分に食
べようとか、全然関係ない「節分蕎麦」なんてもの
も出てきているらしいです。
皆さん、商魂たくましいですなぁ