こんばんは、かこでございます。
昨日。。。私の勤めているお寺では
今年初めてのお祭りがありましたが、
私は罰当たりにも、お休みを口実に
お祭りには行かずに、近畿三十六
不動尊の一番と二番の四天王寺と
清水寺に行って参りました。。。

ここの中は拝観料がなければ入ることが許されません。。。
なので、外からそっと手を合わせました。

参拝者は氏神さまの比ではなく人・人・人で
ありました。。。
大阪のお仏壇といわれている四天王寺さん。
仏さまの数も半端なく。。。
お目当てのお不動さんも四天王寺の端から端まで
歩いてやっと辿り着きました。
大日如来さまもお寺の職員さんに聞いたものの。。。
結局、広すぎて最後までどこにあるのか分からないまま
辿り着けませんでした。。。
職員さんもあまりにたくさんの仏さまがいるので、全部
位置関係を覚えてないんだそうです。
唯一ご存じだったのは、お坊さん。。。流石です。
清水寺は大阪にもあります。
もともとは、四天王寺の分院としてできたようです。


清水坂を下り切ると、清水寺があります。
とても小さなお寺でした。

ここから先は聖地で、瀧があります。
そしてお不動さんがいらっしゃいます。。。

御朱印も数珠玉もゲット

今年初の外食のカレーを四天王寺近くのお店で。。。
行列をなしていた店とは違いますが、なかなかスパイ
シーで美味。。。
満足でした。











今年中には神戸にある鏑射寺に行くのが私の目標。。。
ピグ戦闘機を旧ソ連から護摩で亡命させたご住職に
一目でいいのでお会いしたいです。。。